こんにちは、しゅうるんです。
この記事では、私が3級FP技能検定試験(FP3級)を勉強し、合格した体験記をお伝えしたいと思います。これからFP3級を勉強する方の参考になれば幸いです。
勉強のきっかけ
2019年の夏ごろから、資産運用に興味を持ち、リベ大両学長の動画を見始めました。学長の動画の中で、FPと簿記を学習した方がよいという動画があり、お金について体系的に勉強したいと思いました。簿記にも興味を持ちましたが、暗記要素が強く、独学でも比較的勉強しやすいFPの勉強から行おうと思いました。(簿記はFP2級を合格した後、勉強しました。)
試験の概要
FP3級の受験資格は特にありません。
試験は2つの協会(金融財政事情研究会(金財)、日本FP協会(FP協会))で行われています。個人で受験する方は FP協会主催の試験のほうが多いと言われていますが、どちらで受験してもFP3級の資格は変わりません。(試験内容は、後述する実技内容で違いがあります。)
試験には学科と実技の2種類があります。実技といってもペーパーテストです。3級は学科・実技ともマークシート形式で学科は2択(○×)と3択問題があり、実技は3択問題です。学科は暗記、実技は暗記+計算というイメージです。
実技は 金財とFP協会で問題が異なります。
金財は「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」があります。「個人資産相談業務」は保険分野以外の分野から出題され、「保険顧客資産相談業務」は金融、不動産分野以外からの出題となります。
FP協会は「資産設計提案業務」というもので、全ての分野から出題されます。
私は、お金に関する知識全般を得たかったので、「資産設計提案業務」で受験しようと思い、FP協会から申し込みをしました。
勉強スケジュール
2020年12月~2021年1月の約2か月(試験日:2021年1月24日(日))
(FPについて興味を持ったのは2019年の後半ですが、その頃は他の試験(歴史能力検定)の勉強をしていたため、上記の勉強スケジュールになりました。)
使用教材・コンテンツ
インプット教材
テキスト:みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2020-2021年
【選んだ理由】
両学長の動画でおすすめされていたテキストでAmazonレビューでも高評価だったためです。
Youtube 「お金の寺子屋【公式】」FP3級講座
【選んだ理由】
YoutubeでFPの講義動画を検索したところ、全分野の講義動画があったためです。
Youtube 「おーちゃん【1級FP技能士】TV」
【選んだ理由】
各分野のポイントを簡潔に説明されていてわかりやすかったためです。
語呂合わせもおもしろかったです。私のお気に入りの語呂は高年齢雇用継続給付の「雇用継続のゴロー。老後は和むロイヤルミルクティー15%増量」です。(笑)
アウトプット教材
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2020-2021年
【選んだ理由】
テキストに対応する問題集だったためです。
過去問道場
【選んだ理由】
「おーちゃん【1級FP技能士】TV」でおすすめの過去問演習サイトと紹介されていたためです。
勉強内容
開始~2週間前
まずはテキストと「お金の寺子屋【公式】」の動画によるインプットを並行で行いました。動画で説明されていてテキストに記載がない内容は、テキスト内に書き込みを行いました。
1分野のインプットを行った後、問題集の学科科目でアウトプットを行いました。間違えた問題は1~2週間後に再び解き直しました。
テキストでは理解しにくい内容について、適宜「おーちゃん【1級FP技能士】TV」で動画があるものについて視聴しました。「耳で覚えるFP試験対策ラジオ」も各分野の一通りの復習に使用しました。
勉強した分野の順番は、「金融→ライフ→タックス→リスク管理→不動産→相続」の順です。自分の生活に関わりのある分野から始めました。
2週間前~1週間前
問題集の実技科目を各分野行い、間違えた問題を見直しました。
1週間前~試験前日
問題集を行い、学科、実技とも基礎ができた状況で「過去問道場」による過去問演習を行いました。PDFで出力した過去2回分(2020年1月試験 を除く)及び模擬試験のハイレベル問題を1週間を通して行いました。ここでは時間は測りませんでした。間違えた問題は、通勤の電車内でスマホで繰り返し解き直しました。
前日に実践演習として、問題集の総合問題(2020年1月試験)を時間を測って一通り行いました。学科、実技とも約30分ほどで解答でき、学科:56/60、実技:100/100でした。
9割以上取れていたため、合格はほぼ大丈夫だろうという状況で試験に臨みました。
試験日
会場には試験開始時間の約40分前に着きました。受験者は申込者の8割程度で男女比は半々くらいでした。私の席の前後の人はいませんでした。年齢層は比較的若い人(20代)が多かった印象です。
昼食は会場周辺でコンビニで買ったおにぎりを食べました。
【試験の出来】
学科:数問迷う問題があり、約70分で退出しました。解答用紙は出口で試験官に渡しました。自己採点はタックスで1問間違え、59/60でした。
実技:保険の問題で時間を消費しマークし終えたのが試験終了10分前でした。自己採点は2問間違え、90/100でした。
合格発表・通知
合格発表日の3/5(金)にFP協会のホームページで確認しました。受験番号等を入力して合否照会をすると「完全合格」と表示されました。学科、実技ともに合格すると完全合格となるそうです。(「完全合格」という表現を初めて見たため、最初少し驚きました。(笑))
後日、結果通知書が届きました。結果は自己採点通り、学科:59/60、実技:90/100でした。
勉強した感想
FP3級を勉強したことで、お金に関する知識を一通り得ることができました。
年金や保険等、今まで言葉は知っていても中身や仕組みはいまいち理解していなかった部分が埋められたと思います。